〈太れないは勘違い〉5ステップで変える増量の新常識

こんにちは!
フィジカルコーチのたかです!

「食べても全然体重が増えない…」
「筋トレしてるのに身体が大きくならない…」


そんな悩みを抱えていませんか?
実はこれ、トレーニングや体質の問題ではなく
食事や栄養のとり方に
原因があるケースが非常に多いんです。

私はこれまで
ガリガリ体型で悩んでいた学生や
筋トレ初心者の方々をサポートしてきました。

その中で痛感しているのは
「増量=ただ食べる」では決してないということ。

この記事では、体を大きくしたい人に向けた
正しい食事戦略と
トレーニング前後の栄養の摂り方を
具体例を交えて解説していきます!

「太れない」のは才能じゃない

「自分は体質的に無理」と思ってる人、
多いですが、安心してください。
正しい戦略を知らないだけです。
ポイントは「何を」「いつ」「どれだけ」食べるか。
これが変わると、身体は確実に変わります。

① 起床後〜朝食

▷目的:1日の代謝と食欲のスイッチを入れる

朝食を抜く人は、まずここから改善が必要。朝に食べない=1日の摂取カロリーがそもそも足りません。

おすすめ朝食例
ごはん+目玉焼き+納豆+味噌汁+ヨーグルト
シリアル+バナナ+牛乳+ゆで卵
おにぎり+プロテインドリンク

ポイント☝🏻 ̖́-‬
消化に優しい和食や柔らかいメニューがおすすめ
朝は「食べやすさ重視」でOK!
慣れれば量も増やせます。
甘いもの(果物・ジャムなど)も
味変・カロリーUPに活用

② トレーニング前

▷目的:トレーニングで全力を出す“エネルギー充電”

筋トレで筋肉を追い込むには、
燃料(糖質+少しの脂質)が必要。
何も食べないでトレーニングすると
筋肉が分解されて逆効果になることも。

おすすめ食事例
パン2枚+チーズ+ハム+バナナ
おにぎり2個+ゆで卵
パスタ(オイル系)+野菜スープ

⚠️注意点
揚げ物や脂質が多すぎると動きが重くなりやすい。
消化が遅い食事は、早めに摂ること。

③ トレーニング直前

▷目的:集中力・持久力をキープする“補食タイム”

このタイミングでは、素早く吸収されるエネルギー源を軽く入れるのが◎
小腹も満たしつつ、
トレーニングの集中力を高めます。

おすすめ補食
バナナ
エネルギーゼリー
干し芋 or カロリーメイト
ホエイプロテイン(甘めの味だと飲みやすい)

飲み物
スポーツドリンク or 果汁100%ジュース
(糖分+水分補給)

④ トレーニング後

▷目的:筋肥大のための“ゴールデンタイム活用”

トレーニング直後は、
筋肉の修復+グリコーゲン補給のWチャンス。
ここを逃すと、筋肉は削られて
回復が遅れてしまいます。

理想バランス
糖質:たんぱく質=3〜4:1

おすすめ補食例
プロテイン+おにぎり or パン
牛乳+バナナ+ゆで卵
コンビニ弁当+サラダ+プロテイン飲料

ポイント☝🏻 ̖́
「プロテインだけ」ではNG。
糖質とのセットが超重要
食べたくない日は、飲むタイプで代用してもOK

⑤ 食事以外の増量サポート


太れない人の多くは、「食べる回数」が
少なすぎます。

簡単なルール
3食+2回の間食(補食)
食欲がないときは、スムージーなどの液体で摂る。

間食のアイデア
ナッツ+チーズ
バナナ+プロテイン
シリアルバー or コンビニおにぎり
自作スムージー
(牛乳+バナナ+オートミール+はちみつ)

おわりに

「食べること」もトレーニング

「トレーニングだけ頑張ってる」では
なかなか成果は出ません。
筋トレも食事も、“セットで継続”してこそ
結果が出ます。

「1日5食が当たり前」くらいの
マインドでいきましょう💪

今回は以上となります。
最後までお読み頂き
ありがとうございました!

もし、もっと知りたいことがあれば

公式ラインのチャットで

いつでも相談に乗っています!

https://lin.ee/eDbkOhC

僕は、いつでもあなたを支えます!

これからもよろしくお願いします!

たか

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です