〈タンパク質は30gまで〉はウソだった。ガリガリ脱出の真実と戦略!

「タンパク質って、
一度に30gまでしか吸収されないんでしょ?」

昔の僕は、完全にこの言葉を信じてました。
1日4食に分けてプロテインを
チマチマ飲んで…。

でも、筋肉は思うように増えず
体もずっとヒョロガリのまま。

そんなある日、「その常識、ほんとに正しいの?」
って疑問を持って調べてみたんです。

そしたら出てくる出てくる…
この「30g説」のウソと誤解。


今日は
「一度に何gタンパク質を摂ってもOKなのか?」
というテーマを

・最新の科学と
・ガリガリ体型から脱出した僕のリアル体験
この2つの視点から
ガチ解説していきます。

そもそも、タンパク質って何に使われてるの?

タンパク質=筋肉だけじゃない!

筋トレ=プロテイン=筋肉
ってイメージありますよね?

でも実際には、タンパク質は
体中のいろんなところに使われてます。

筋肉・臓器・皮膚・髪・爪の材料
ホルモンや酵素の材料
免疫や神経伝達にも関与

つまり、「タンパク質は筋トレしてる人だけのモノ」じゃない。

全人類が意識すべき栄養素なのです。

「一度に30g以上はムダ」ってほんと?

よく聞く「30gまで説」はどこから来た?

よく見る「30gまでしか吸収されない」説の
ある研究によると

20g〜25gのプロテインを摂ったとき
「筋肉を作るスイッチ(MPS)」が
最大限に働いたという研究結果がある。

でもこれは
「それ以上摂っても意味ない」って意味じゃない!

本当は…30g以上も、ちゃんと使われてる!

余ったタンパク質が無駄になったり
全部トイレに流れるわけじゃない。

むしろ、筋肉以外の場所(内臓・皮膚・ホルモン)でもフル活用されています。

しかも、筋トレ初心者と比べて、
・体格が大きい人
・筋量が多い人
・トレーニング強度が高い人

は、もっと多くのタンパク質を必要としてる
ことが分かっています。

「スマホ充電」じゃなく「モバイルバッテリー」

「30gまでしか吸収されない」という話は
よく“充電”にたとえられるけど

実際にはタンパク質は
1つの端末(筋肉)だけじゃなく
いろんな“デバイス”に給電できる
バッテリーみたいなもの。

だから「30gで満タン、それ以上はムダ」
なんて全然違うんです。

僕の実際の摂り方

筋トレ後の俺のリアルな食事

鶏むね肉150g(30g)
ゆで卵2個(12g)
プロテイン1杯(20g)
=合計約50g!
これを週5〜6回。

そしたら、ガリガリだった俺 僕の肩と胸が
明らかにデカくなって
「なんか最近、ゴツくなった?」って
言われるようになりました。

「どう摂るか」も超大事!

ゴールデンタイムを逃すな!

タンパク質を「いつ」摂るかも
めちゃくちゃ大事です。

特に筋トレ後30〜60分以内がベスト。
ここを逃すと効率は激落ちします。

朝:しっかり摂ると1日の代謝が上がる
寝る前:ゆっくり吸収が◎

炭水化物&脂質もちゃんと摂ろう

タンパク質だけじゃダメ。
糖質 → エネルギー源。
インスリン出して筋合成をサポート
脂質 → テストステロンなど
ホルモンの材料になる。

どれかを削ると、マジで逆効果になります。

「タンパク質だけ摂ってればOK」は
筋トレ界の罠です。

まとめ

ガリガリ男子は、堂々と50g食え!
30g以上摂っても、ちゃんと吸収&活用される
吸収と“筋肉に使われる”は別物。

筋トレ後・朝・寝る前を意識して摂るのがカギ。
タンパク質だけでなく
糖質・脂質・ビタミン・水分も忘れずに!

常識を疑って、体を変えろ!!

僕は「30gまで」っていう常識を疑って
ちゃんと自分の体に必要な量を摂るように
なってから、マジで体が変わった。

✅ 大切なのは「誰かの正解」じゃなく
「自分に合ったやり方」
✅ 一度に40gでも50gでもOK!必要なら摂る!
✅ モテたいなら、数字にビビらず
理論と実践で前に進みましょう!

ガリガリ卒業、モテ筋ゲットしたい人は
今すぐプロテイン見直してみてください。
「30gまで」の思い込みを捨てるだけで
体が変わり始めるかもしれません。

もし、もっと知りたいことがあれば

公式ラインのチャットで

いつでも相談に乗っています!

https://lin.ee/eDbkOhC

僕は、いつでもあなたを支えます!

これからもよろしくお願いします!

たか

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です